相武電鉄資料館

町田の寺院・小堂

旧上小山田村・旧下小山田村

【現地域】
上小山田町・下小山田町・小山田桜台
名称 所在地 備考
大泉寺 下小山田町332  
満蔵寺 下小山田町(大沢)1336  
泉蔵寺 下小山田町(大沢)1391  
清長寺(跡) 下小山田町(竹ノ内)  
養樹院 上小山田町(平)2536  
全等庵(跡) 上小山田町(平)  
正山寺 上小山田町(野中谷戸)1504  
観音寺(跡) 上小山田町(田中谷)  

大泉寺

写真:大泉寺山門
山号 補陀山
院号 水月院
寺名 大泉寺
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
開山 無極
本寺 竜穏寺→
 吉祥山永平寺【永平寺町志比】




 小山田氏の館の跡に建立され、小山田有重、行重、有家などの小山田一門の墓碑も在ります。
 旧来は埼玉県入間郡にある竜穏寺の末寺でした。

【武相卯歳観音霊場第11番】
御詠歌
わきいずる めぐみもふかき いづみでら このふだらくに いるぞたのしき


満蔵寺


山号 大澤山
寺名 満蔵寺
宗派 新義真言宗→真言宗(単立)
本尊 正観音→不動明王
開山 清屋浄心沙弥
本寺 岡上山東光院【永平寺町志比】



泉蔵寺


山号 柳沢山
寺名 泉蔵寺
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
霊場本尊:十一面観世音菩薩
開山 天海
本寺 照臨山宗参寺
 →補陀山大泉寺【下小山田町】




 創建の謂れは、この地にあった民家二軒が子孫断絶し、彼らが所有していた田畑十五石三斗あまりを、地頭(柳沢)は不憫なことと思い、この田畑を寄付された地として当寺を建立して、彼らの冥福を祈ったとのことです。

【武相卯歳観音霊場第34番】
御詠歌
もろともに なむかんぜおん となうれば ぢひおおさわに ちかいまします


〔 参考文献 〕
  • 町田市史編纂委員会 編 (1976)『町田市史(下)』
トップに戻る